「与作」 シスター ルース 森 「与作」 今年1月下旬から1カ月の入院をとおして学んだことの1つは、歌を歌い、聞くことの楽しさと歌の持つ力です。入院中のある日曜日の午後、小さな携帯ラジオのスイッチを入れると、ジェロさんが「与作」を歌うというのです。歌… 続きを読む 2018.05.10 シスターの散歩道
四旬節 シスター ルース 森 四旬節 教会は今、復活祭をむかえる前に、6週間つづく四旬節のあいだ、イエス様のご苦難とご死去をしのびます。ずっと以前、私はアーンプライヤーという、カナダの古い町で1年間すごしましたが、その年の四旬節に、教会で初めて出合… 続きを読む 2018.03.28 シスターの散歩道
野崎先生 シスター ルース 森 野崎先生 入院をまじかにひかえて休んでいると、おのずと過ぎ来し方のできごとや出会った人々のことが思われます。その1つは、新卒の中学校教師として過ごした数年の思い出です。教材研究に苦しみながらも、同じく新入りの数人の仲間… 続きを読む 2018.01.16 シスターの散歩道
「堂々と負ける」 シスター ルース 森 「堂々と負ける」 九州場所も2、3日後に千秋楽をむかえますが、この場所中に、モンゴルの力士たちの間にいさかいがあったと聞いて、残念におもいました。相撲というと私は、いつだったか、ある力士から聞いた1つの言葉をおもいだし… 続きを読む 2017.11.26 シスターの散歩道
ミルクウィード(milkweed) シスター ルース 森 ミルクウィード(milkweed) 今年8月、金祝の行事のために、アメリカ、セントルイスの修道院で2週間、すごしました。ある日、1人のアメリカ人の友人が、モナーク(Monarch)蝶のために、自分の家で育て、友人にも分… 続きを読む 2017.10.27 シスターの散歩道
カラスウリ シスター ルース 森 カラスウリ 確か、8月24日の早朝だったと思いますが、「今日の花はカラスウリ、花言葉は…」というラジオ放送を耳にしました。1,2年まえ、京都御苑の南門ちかくの生垣で、1cmほどの白い5弁の先に、10cmもの豪華なレース… 続きを読む 2017.09.13 シスターの散歩道
ジュビリーの祝い シスター ルース 森 ジュビリーの祝い 私たちの修道会でも、誓願をたててシスターとなったあと、銀祝や金祝のお祝いがあります。私も今年で誓願後50年になるので、アメリカ、セントルイスで8月6日におこなわれた管区のジュビリーの祝いに招かれました… 続きを読む 2017.09.01 シスターの散歩道
心から シスター ルース 森 心から 昼の暑さがまだのこる夏の夕方、私は急ぎの手紙をだしにポストへ行こうとしていました。ちょうど道をまがろうとしたとき、私の前を横切って、子供とその母親らしい女性がつづいて自転車を走らせて通り過ぎました。後に「お先に… 続きを読む 2017.07.28 シスターの散歩道
骨折 シスター ルース 森 骨 折 何か月かまえに、腰椎を圧迫骨折して、今、胸から腹部をおおう大きなコルセットをしています。日常の生活がいろいろと不自由なのですが、その1つは、道を歩くとき、体が前に進まないように感じることです。 先日も、修道院… 続きを読む 2017.07.05 シスターの散歩道
ナン・スタディ(修道女 研究) シスター ルース 森 「ナン・スタディ」(修道女 研究) 私たちノートルダム教育修道女会の、75歳以上の678名のアメリカ人シスターたちが、アルツハイマー病の解明のために協力しています。「ナン・スタディ」はその壮大な研究の名前です。 疫学… 続きを読む 2017.06.27 シスターの散歩道