十字架像 シスター ルース 森 十字架像 カトリック教会の聖堂には、十字架にかけられたキリストのご像があります。思えば、私は、洗礼をうけてから今まで、このキリストのお姿をじっと見つめることができませんでした。あまりにもむごく感じられるからです。 最… 続きを読む 2014.09.14 シスターの散歩道
おみやげ シスター ルース 森 おみやげ アメリカで開かれた私たちノートルダム修道会の集いに参加した一人のシスターから、おみやげに小さな包みを貰いました。会場でシスターたちが開いていた売店で買ったとのこと。包みを開けると、オレンジ色の円筒形の容器が出… 続きを読む 2014.08.23 シスターの散歩道
挨拶 シスターメリー・パトリシア久野 言葉で挨拶をする代わりに、印刷した挨拶の言葉を貼ってあるのを見かけました。その人は一言も発せず、こちらの顔も見ず、ただ品物を渡してくれました。 帰り道、ふと随分前の体験を思い出しました。 その時は、かなり見通しのいい細い… 続きを読む 2014.08.16 シスターの散歩道
「完全であるようにではなく」 シスター ルース 森 「完全であるようにではなく」 私たちの修道会では毎年、国外から数人の会のシスター方を招いて共に生活し、知り合い、また、日本とその文化を紹介する3週間のプログラムをもっています。今年、私たち、係りの者たちは、長い時間をか… 続きを読む 2014.07.24 シスターの散歩道
梅の実 シスターメリー・パトリシア久野 去年、五月に実家に行ったとき、庭の梅の実を採ってきました。 実家は誰も住んでいなく空き家になっていますが、時々、風通しに行っています。観賞されることも無く、枯れてしまった芍薬の傍に梅の木があり、20ほどの大きな実を着けて… 続きを読む 2014.06.13 シスターの散歩道
「かけっこ」 シスター ルース 森 「かけっこ」 1つのカトリック幼稚園にかかわっている1人のシスターが可愛い話をしてくれました。その幼稚園の「かけっこ」のクラスの目標は、園児たちが仲間の子供たちと競争して早さを競うのではなく、1人ひとりの園児が、自分が… 続きを読む 2014.06.05 シスターの散歩道
「蕾(つぼみ)」 シスター ルース 森 「蕾(つぼみ)」 昨年の秋、近くの植物園の苗木屋さんで、ほんのりと赤紫の実をつけた苗木の鉢をみつけました。「ツルコケモモ」という名の下に(クランベリー)と書かれています。シリアルの中の赤い干しクランベリーの実やお祝いの… 続きを読む 2014.05.22 シスターの散歩道
「父よ、一つに」 シスター ルース 森 「父よ、一つに」 2月なかば、長崎の立山にある黙想の家で、一週間の年の黙想をしました。立山は400年前、外国人や日本人の司祭たちや3人の少年をふくむ日本人キリスト者たちが、信仰のために十字架にかけられて命をささげた特別… 続きを読む 2014.04.08 シスターの散歩道
ルピナス シスターメリー・パトリシア久野 中学生の時、引っ越した庭に、始めて目にした一輪の花が咲いていました。 30センチほどの高さの一本の茎の上に、紫色の藤のように房になった花が、上を向いて咲いていたのです。葉は天狗の団扇のような形で、下のほうのは大きく、上に… 続きを読む 2014.04.05 シスターの散歩道
チューリップ シスター ルース 森 チューリップ 早春のある朝、洛北の植物園を歩きました。人影はまばらですが、正門ちかくの花壇ではたくさんのチューリップがいっせいに5センチほどの葉をのばしています。やがて色とりどりの花を楽しむ人々や、ならんで写生にふける… 続きを読む 2014.03.16 シスターの散歩道