1. HOME
  2. シスター ルース 森 の執筆記事

ニュース

投稿者: シスター ルース 森

シスター ルース 森

 台風がすぎ去った昼すぎ、地下鉄 国際会館駅のながいエスカレーターで地上にでると、目の前の明るい空に、虹があざやかにかかっています。思わず虹の両方の足もとを探したほど、大きな美しい虹にしばらくみとれていました。  駅のそ… 続きを読む

責任

シスター ルース 森

責任  先日の朝、私は北8のバスに乗っていました。乗客はまばらです。やがて、1人のおじいさんと兄弟らしい男の子たちが乗ってきました。6年生ぐらいのお兄ちゃんが4歳ぐらいの弟の手をしっかりとにぎっているようです。弟がいきお… 続きを読む

サンショウウオ(山椒魚)

シスター ルース 森

サンショウウオ(山椒魚)  ある夕方、一人のシスターが外から帰ってきて、修道院のそばの流れに、サンショウウオがいると教えてくれました。急いで見にゆくと、北山通りをくぐって出てくる泉川(いずみがわ)へ、側溝からの水が小さな… 続きを読む

十字架像

シスター ルース 森

十字架像  カトリック教会の聖堂には、十字架にかけられたキリストのご像があります。思えば、私は、洗礼をうけてから今まで、このキリストのお姿をじっと見つめることができませんでした。あまりにもむごく感じられるからです。  最… 続きを読む

おみやげ

シスター ルース 森

おみやげ  アメリカで開かれた私たちノートルダム修道会の集いに参加した一人のシスターから、おみやげに小さな包みを貰いました。会場でシスターたちが開いていた売店で買ったとのこと。包みを開けると、オレンジ色の円筒形の容器が出… 続きを読む

「完全であるようにではなく」

シスター ルース 森

「完全であるようにではなく」  私たちの修道会では毎年、国外から数人の会のシスター方を招いて共に生活し、知り合い、また、日本とその文化を紹介する3週間のプログラムをもっています。今年、私たち、係りの者たちは、長い時間をか… 続きを読む

「かけっこ」

シスター ルース 森

「かけっこ」  1つのカトリック幼稚園にかかわっている1人のシスターが可愛い話をしてくれました。その幼稚園の「かけっこ」のクラスの目標は、園児たちが仲間の子供たちと競争して早さを競うのではなく、1人ひとりの園児が、自分が… 続きを読む

「蕾(つぼみ)」

シスター ルース 森

「蕾(つぼみ)」  昨年の秋、近くの植物園の苗木屋さんで、ほんのりと赤紫の実をつけた苗木の鉢をみつけました。「ツルコケモモ」という名の下に(クランベリー)と書かれています。シリアルの中の赤い干しクランベリーの実やお祝いの… 続きを読む

「父よ、一つに」

シスター ルース 森

「父よ、一つに」  2月なかば、長崎の立山にある黙想の家で、一週間の年の黙想をしました。立山は400年前、外国人や日本人の司祭たちや3人の少年をふくむ日本人キリスト者たちが、信仰のために十字架にかけられて命をささげた特別… 続きを読む

チューリップ

シスター ルース 森

チューリップ  早春のある朝、洛北の植物園を歩きました。人影はまばらですが、正門ちかくの花壇ではたくさんのチューリップがいっせいに5センチほどの葉をのばしています。やがて色とりどりの花を楽しむ人々や、ならんで写生にふける… 続きを読む