1. HOME
  2. ニュース
  3. シスターの散歩道
  4. 京の和菓子  「 水無月みなづき 」

ニュース

京の和菓子  「 水無月みなづき 」

シスタージョアンナ徐

暑さのせいでしょうか、ふと、京の和菓子「みなづき」が恋しくなりました。

私どもの修道院では食事担当のシスターがいつも季節の諸行事に心を配り、それに合わせて私たちの食卓を豊かに、楽しいものにしてくれています。夕食が始まって間もなく、「みなづき」が話題に上りました。一人のシスターが「6月30日ね」と話題を続け、それをきっかけに季節ごとの食文化へと話がどんどん広がってゆきました。

京都に住んで初めてみなづきに出会った時の驚きを忘れられません。お客様が来られた時、ガラスに盛られた「みなづき」は見た目に上品で美しく、白磁の茶碗に注がれたグリーンの茶とみなづきの抑えられた味は絶妙でした。さすが京都と感心しながら味わったものです。

この「みなづき」はその昔、貴族たちが暑さを凌ごうとして氷室から氷を取り寄せ、それを口にしていたようです。しかし、庶民の手に高価な氷は届くはずもありません。それでも彼らは涼しさを求め、氷になぞらえた和菓子を作りだしました。それが「みなづき」なのだと古参のシスターが教えてくれました。

みなづきは外郎(ういろう)の上に甘く煮た小豆を盛り付けたものです。人々は三角形に切った外郎(ういろう)を氷と見立てたのです。庶民の生活を振り返って見ますと、彼らなりの楽しみ方が多々あり、知恵に満ちていて、逞しさや遊び心が伝わってくるようです。また、その昔、小豆の赤は悪魔祓い、厄除けの意味を表現していたのです。残された半年を患うことなく元気に過ごせますようにとの庶民のささやかな願いと祈りが込められているみなづきに感謝!

「みなづき」の話に夢中になっている間に、夕食の時間はほぼ終わりに近づきました。食事担当のシスター、いつもおいしい食事を感謝します。みなづきを楽しみにしています。